久しぶりにANA特典航空券の裏ワザを使い、15000マイルで札幌、韓国、福岡とお得な旅行に行ってきました。
www.junchans123.com
ほんと北海道往復と同じマイル数でソウルとか福岡も行けちゃうってお得ですよね。
www.junchans123.com
前回はマカオ、台北、沖縄と行って、メッチャ楽しかったですが、今回もやっぱり面白かったです。札幌で海鮮食べた次の日はソウルで焼き肉・・・こんな非現実的な体験が面白いんだと思います(今回も一人旅でした。妻、子供たちはもっとゆっくりと旅行したらいいのにって言ってますが(笑))
今回はその①関空をぶらぶら編です。あまり知られていないJapan Rail Passのことや関空国内線おすすめレストランについても紹介します。
目次
最初は関空から千歳空港に飛びます。朝8時発の飛行機ですが7時頃関空到着。関空へは出張で月2回程来ますが、いつもあまり時間が無いので今回余裕があったのでぶらぶらしてみました。

関空の鉄道駅から上がったところ。右が第2ターミナル、左が第1ターミナルです。

右に向かって歩いていくと第2ターミナルです。第2ターミナルが出来る前は、ホテルと何軒かの店があるだけで閑散としていましたが(そういえば開港当時は高島屋もあった)、最近はお客さん、お店も増えて結構にぎわっています。

上がったところのみどりの窓口。ここはいつも混んでいます(ほぼ外国人)。

何の看板かたと思って近づいてみると、グループの人も一人だけ並んで下さいと書いてました。右下の殆ど見えない小さな文字が日本語です。やはり殆どが外国人なんですね。

左前に両替所がありますが、確かレートがイマイチだったような・・・
Japan Rail Pass(ジャパンレイルパス)
JRの改札をよく見てみると、

大きくBと

Aと書いてあります。
Bが自動改札、Aが有人改札ですが、最近の切符は窓口で買ってもほぼ自動改札を通れるはずなのに何でかなと思ったのですが、
Aの有人改札の所にJR Pass Gateと大きく書いてあります。
このパスは日本人が買えないので、日本では殆ど知られてないのですが、ほんとお得な切符なんです。

日本語のページがあるので日本人でも買えるのかなと思いきや、下記の2つの資格のどちらかがが必要です。
購入資格1

海外から来られる外国人観光客ということですね。入国審査でパスポートにスタンプを押してもらう必要があります。

ホームページにこんな但し書きがあります。この切符(引換証)は国外の旅行代理店等であらかじめ買っておく必要があります(今は(2019年3月31日まで)国内でも買うこ
とができます)。

但し、引き換え、購入は大きな駅のみで、大阪ではこの3駅のみです。
購入資格2

日本人でも海外に10年以上住んでいる人は購入できます。
なんでこのパスのことを知っているかというと、私が海外に住んでいた時に向こうの日本人会で話題になっていたからです。私がスペインに住んでいた数年前はこの「10年以上」という規定が書いておらず、海外在住の定義がイマイチ明確ではありませんでした(海外で結婚した人なんかは良かった)。私は3年しか在住していなかったのでいずれにせよ無理かなと思ってました。
パスのお得さ

そこそこの値段がしますが、

なぜかのぞみとみずほには乗車できないのですが、日本全国のその他の新幹線、特急その他全てに乗車できます。
又、JRバス、フェリー(宮島-宮島口)にも乗ることができます。
7日間有効の普通席は29110円・・・東京-大阪間を往復するだけで殆ど元が取れる計算になります。
このブログを見に来られた方には殆ど関係無くて申し訳ありません(笑)。長々と書きましたが、個人で来て日本を周遊する人にはほんとお得なチケットですので、知り合いの外国人が日本へ旅行することがあれば是非教えてあげて下さい。
このパスを最初に使う時には改札でスタンプを押してもらう必要があるので、有人改札が必要です。
関空ターミナル1をぶらぶら

ターミナル1の方へ歩いていきます。

ターミナルへ渡る橋はいつも何かのデコレーションがあります。今は祭りがテーマでしょうか。

ターミナルに入って真っ直ぐ行くと到着口です(関空の国内線は出発フロアと到着フロアがわかれていません)。この左の赤丸の所が・・・

蓬莱の豚まん売り場です(笑)。いつも人が沢山並んでいます。お土産は是非こちらで。

到着口の方へ行かずに右に曲がるとチェックインカウンターがあります。札幌便と東京便が出発する時間なのでいつもはもっと混んでいるのですがガラガラです(後でその理由がわかりましたが)。

チェックインカウンターを過ぎると関空ラウンジ(お金を出せば入れるラウンジ)があります。

解像度が悪くて見にくいですが、最初の30分は310円で、以降100円/10分です。6時間パックで2670円、9時間で3290円で、24時間営業ですので、空港で仮眠を取る人とかにはいいかもしれません。
ANAの搭乗口付近のレストラン
搭乗口付近には色々レストランがありますが、安くておすすめは下記のレストランだと思います。
空港食堂

いわゆる昔のメシ屋タイプの店ですね。フジオフードシステムが運営するまいどおおきに食堂です。色んなところに○○食堂って名前でお店をだしていますよね。

普通にあるお店と値段も変わらず、空港ではかなり安いと思います。

言わずと知れた牛丼チェーンですね。このお店も特に空港だからと言って高いこともなく安く食べれます。

両店とも青で囲ったところにあります。ANAは北出発口ですのですぐそば。夜発の飛行機で出張に行く時はだいたいどちらかの店で食べています。
ちなみに関西に旅行で来られる方は、
蓬莱のレストラン

朝は食べられませんが、あんかけ焼きそばが美味しいです。豚まんとのセットもあります。
たこ昌

たこ焼きをおすすめします。
両店も上の地図で青で囲った同じエリアです。
その②関空ANAラウンジ編に続きます。
海外に行く方に是非持っていって貰いたいおすすめ商品
このブログへ訪れた方は海外旅行によく行かれる方だと思います。今まで色々海外に行きましたが、私が実際に使ってほんと良かった物を下記記事に纏めています。
一度チェックしてみて下さい。一番のおすすめは携帯ウォシュレットです。
www.junchans123.com