
初めてPeachを使って鹿児島に行ってきました。その④鹿児島市内で晩ご飯~吾愛人(わかな)とラーメン小金太編です
目次
鹿児島郷土料理吾愛人(わかな)
Peachの最終便で鹿児島に着いたので、ホテルにチェックインして天文館に繰り出したのが21時ごろ。ちょっと遅めの晩ご飯です。
鹿児島は今回も一人旅。気楽でいいのですが、ご飯だけは一人だとちょっと寂しいですね。一人だと種類も食べれないですし。
せっかくなら地元の郷土料理を食べたいと思い、Google先生に聞くと、一人用メニューが豊富な吾愛人(わかな)が良さげだととのお答えが。
場所は天文館の真ん中でホテルからすぐでした。結構メジャーな店で混むみたいですが、21時過ぎとちょっと遅めなので大丈夫かと行ってみました。



西郷さんがお出迎え

有名人の色紙が沢山貼ってありました

結構混んでいましたが、一人だったので待たずに何とかカウンターに座れました

このようにアラカルトに一人用のメニューが沢山あります

色んな郷土料理が食べられるコースや

普通の大きさのメニューももちろん沢山あります

というわけでこの中から六白黒豚の一人鍋ときびなご、地鶏の刺身(共に一人用ハーフメニュー)を頼みました。


まずは瓶ビール。中ジョッキと値段が変わらないので瓶の方がお得です(味は変わらないですし)。お通しは酢の物でした。

注文した物が揃ったところ

地鶏の刺身はショウガ醤油で

きびなごの刺身は酢味噌で頂きます

黒豚の一人鍋。鹿児島で食べた黒豚は全部脂身が多かったのですが、それほどしつこくはなく、美味しく頂けました。
ビールの後は鹿児島なので当然焼酎を

ちょっと小さくて見えづらいですが、焼酎の大きさはグラスと一合、二合。鹿児島って焼酎も日本酒のように合単位で頼むんですね。

2合の焼酎と水割りセット。水割りセットは無料でした。
吾愛人(わかな)の食事の後はやはりラーメンで〆たいと思い、それ以上料理は頼まずにお勘定。4500円程度でした。レジで支払う時に、店員さんにおすすめのラーメン屋を聞いたところ、若いお姉さんが下の店がいいと。しかもGoogleマップに入力までしてくれました。
らーめん小金太です。お店は歩いて10分位。ちょっと離れていました。


早速やってきましたが、満席で10分程度並びました。殆ど地元の人で、やはり時間的に飲んだ後の〆って感じ。並んでいる人が話しているのを聞いていると、鹿児島弁って初めて聞きましたがイマイチ何言ってるのかわかりません(笑)(酔っているせい?)。


カウンターに通されました

カウンターの上にはネギと、

何故か大根の漬物。甘酢漬けでした。
後で調べてみると鹿児島ラーメンではこれが定番とのこと。ラーメンを待っている間のビールのアテですかね。

九州のラーメンは全てとんこつラーメンと思っていましたが、ここには味噌ラーメンなんかもあります。

有名人の色紙も沢山

ラーメンに味玉トッピング。美味しく頂きました。福岡や熊本で食べたとんこつラーメンよりかなりあっさりといった感じ。
ちなみに鹿児島ラーメンにはショウガ入れないって店員の方が説明していました。又、替え玉もあまりしないらしいです。

ちょうどいい感じで晩ご飯は終了。ホテルに帰ってシャワーを浴びて熟睡しました。
次の日は朝からレンタカーを借りてこの旅のメインの目的である知覧特攻記念館です。