![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/junchans123/20240904/20240904071057.jpg)
WESTERポイントで購入したJR西日本乗り放題切符を使って、2泊3日の城巡りの旅に行ってきました。その②錦帯橋から岩国城編です。
目次
福山城を見学して福山駅に戻ってきました。滞在時間は一時間と少し。ほんと福山城は駅前にあって便利でした。
福山から新岩国へは、のぞみに乗って広島乗り換えでもいいのですが、殆ど時間が変わらないのでこだまを選択。まあ自由席でも座れるでしょうが、指定席も取り放題なのでみどりの券売機で指定席券を発券して指定席で向かいました。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/junchans123/20240904/20240904072832.jpg)
そういえばこだまの指定席ってちょっと座席がいんですね。2-2の配列でグリーン車みたいです。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/junchans123/20240904/20240904072917.jpg)
足元も広々
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/junchans123/20240904/20240904072947.jpg)
一時間ほどで新岩国駅に到着です
新岩国駅から錦帯橋ー岩国城へは路線バスとのこと。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/junchans123/20240904/20240904073101.jpg)
たまたまほぼ待ち時間無しでバスが来て、20分ほどの乗車で錦帯橋のバスターミナルへ到着です。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/junchans123/20240904/20240904073251.jpg)
ちょうどお昼前だったので、見学前にお昼ご飯。「空いてますよ」と言われたので和食屋さんへ入って、この辺りの名物だと言う岩国寿司・冷やし蓮根麺セットを注文。
まあ美味しかったですが・・・ご飯が1800円に瓶ビールが800円。メッチャ観光地価格でした。錦帯橋の目の前のお店なので仕方無いですかね。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/junchans123/20240904/20240904074105.jpg)
ご飯を食べて錦帯橋へ。写真でよく見る光景です。来るのは初めて。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/junchans123/20240904/20240904074231.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/junchans123/20240904/20240904074251.jpg)
岩国城は錦帯橋を渡って、ロープウェイで山の上に登ったところにあります。セット券970円でした。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/junchans123/20240904/20240904074414.jpg)
歩いて錦帯橋を渡りましたが・・ん?単なる木の橋でした。
岩国城は、この写真の右上にちっちゃく見えている城。橋を渡ってロープウェイ乗り場に向かいます。
www.100finecastles.com
関ヶ原の戦いに敗れて岩国に転封された毛利一族の吉川広家が、横山山頂に築いたのが岩国城です。しかし、築いてすぐに発布された一国一城令で山の上の建物は天守含めて取り壊されました。その後は麓の居館のみが明治維新まで存続しました。ちなみに三代藩主吉川宏嘉が、居館と城下を結ぶ橋を架けましたが、それが錦帯橋です。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/junchans123/20240904/20240904081019.jpg)
錦帯橋から10分ほど歩いてロープウェイ乗り場へ。15分間隔で運行されています。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/junchans123/20240904/20240904081111.jpg)
ロープウェイ山頂駅から岩国城へは歩いて10分ほど。登りですが、左の道を通ればそれほどしんどくは無かったです。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/junchans123/20240904/20240904081220.jpg)
こんな感じの道を城まで進みます
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/junchans123/20240904/20240904081259.jpg)
立派な石垣です
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/junchans123/20240904/20240904081323.jpg)
再建された天守。ちなみに本来の天守はもう少し山側に建っていましたが、再建の際、錦帯橋からよく見えるようにと30mほど南東に建っています。
中は資料館になっていました
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/junchans123/20240904/20240904081625.jpg)
再建された天守はなだらかな階段が多いですが、こちらは結構急な階段となっていました
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/junchans123/20240904/20240904081715.jpg)
最上階からは錦帯橋や岩国市内が一望できます。
天守見学の後は階段の方を通ってロープウェイ山上駅へ。ロープウェイで降りて、再度錦帯橋を渡り、バスで新岩国駅へ戻りました。
広島城と平和資料館編へ続きます。