空マイラーから陸マイラーへ

世界を飛び回ってた空マイラーが陸マイラーとしてデビュー。海外での経験やお得な情報を伝えていきます。

海外で運転する時に知っていて欲しいたった一つのこと~自分は必ず中央側にいるってことです

スポンサーリンク

ようやくコロナ禍から脱出し、皆さんも海外旅行に行き初めている様子ですね。ただ、円安と海外の物価高で、食事とかとんでもなく高いってのを見聞きします。私自身は海外旅行はもう少し先かなって思っています。

海外旅行が始まれば、海外で運転する機会も出てくるでしょうが、日本との一番の違いは・・・そうです、日本は右ハンドル/左側通行ですが、海外では左ハンドル/右側通行の国が非常に多く、慣れてないので戸惑うことが多いです。

私は数年スペインに駐在していましたが、向こうでは自分で運転していました。よく海外赴任だと運転手付きの車に乗ったりしてセレブだねなんて言われたりしましたが、うちの会社は(他の会社もだいたい同じだと思いますが)、欧米への赴任では自分で運転する必要があります。シンガポール以外のアジアの国では、運転は禁じられており、確かに運転手付きの車ですが・・・。

左ハンドル/右側通行も毎日運転していれば慣れるのですが、数十年左側通行で運転していたせいで、とっさの時にどちら側を通ればいいか悩むことが多かったです。特に中央線の無い道を運転した時が危ないです。海外旅行でいきなり運転した場合は、ほんと混乱すると思います。

そんな時どうしたらいいのかに関して、赴任していた時の先輩に教えて貰ったことがあります。それは・・・

   自分は必ず中央側にいること

です。

交差点で左折や右折した際に、「あれどっち走ればいい???」となった時に自分が中央にいるように走ることだけ気を付ければいいです。

これは日本で運転する時にも当てはまります(日本で左ハンドルの車を運転する時のみ違いますが)。逆走すると運転席が外側になりますよね。

これだけを気を付けて運転すれば混乱することはほぼ無いと思います。このことを聞いていてほんと助かりました。

前々から書きたかったのですが、皆さんコロナ禍で海外に行くこともほぼ無いだろうということで今になってしまいました。

ちなみに、ウインカーのレバーはハンドルの左です。これだけは最後まで慣れず、とっさの時にワイパーを動かしてちょっと恥ずかしい思いを何回もしました(笑)。