
高速乗り放題プランを使って兵庫、福井、滋賀の城巡りの旅に行ってきました。その⑨八幡山城訪問記です。
目次
安土城周辺を見学した後、八幡山城へ向かう途中でちょうどお昼に。何か食べようかなと車を走らせていると、近江ちゃんぽんの看板が目に留まりました。

店舗の写真を撮り忘れたので、公式HPから写真をお借りしました。彦根周辺を走っていると目にするちゃんぽん亭です。多分近江八幡店だったと思います。
食券を買って着席。すぐに運ばれてきました。

野菜がたっぶり乗った醤油ベースのラーメンって感じ。長崎のちゃんぽんとはかなり違います。

普通に食べた後は、酢を入れたり辛みそで味変して食べるとのこと。味変して食べるってのが良かったです。
www.100finecastles.com
本能寺の変の3年後、豊臣秀吉の姉の子である豊臣秀次が築城しました。豊臣秀次といえば、秀吉の後継者として関白に就任するも、実子となる秀頼が産まれてしまい、邪魔者扱いされて高野山へ追放、切腹となった悲劇の武将として有名ですね(暴虐無人のふるまいがあったのも理由の一つみたいですが)。
この頃京極高次が入城していましたが、豊臣秀次切腹の後廃城となりました。

八幡山城は小高い山の上にありますが、ロープウェイで登ることができます

こちらの駅から乗ります。片道500円、往復890円でした。

平日ということもあり、ほぼ人はいませんでした。ロープウェイも私一人。

山頂駅まで数分ほどでした。続日本100名城のスタンプはこの山頂駅にありました。

お城見学は、一周30分ほどのハイキングといった感じ。こちらも城跡なので石垣しか残っていません。


少し残っている石垣の見学よりも、ここから見る眺望が良かったです


特に琵琶湖がきれいに見えました

というわけで一周30分ほどまわって山頂駅に戻ってきました。
恋人の聖地

恋人の聖地?

こんな感じでフォトスポットが色々ありました。
調べてみると、
「NPO法人地域活性化支援センターが企画する「恋人の聖地プロジェクト」。
同組織が定める基準をクリアした”全国のプロポーズにふさわしいロマンチックな場所”を「恋人の聖地」として認定されています。
八幡山ロープウェーは2014年に選定されました。山頂には、さまざまなパワースポットやフォトスポットがあります。」
とのことでした。
家族に近江八幡にいるとLINEすると、「じゃあコリーナに寄ってきたら」とのこと。全く知らなかったのですが、たねやとクラブハリエのフラッグシップ店なんですね。
八幡山ロープウェイからは車でわずか5分

駐車場から見た風景。土日はメッチャ混んでいて、駐車場に入るのに渋滞するそうですね。

たねや側の店舗

クラブハリエ側の店舗

それ以外にも敷地内には色んなスイーツのお店、レストラン、カフェがありました

絶対美味しいから買ってと言われたのが、こちらの焼きたてバームクーヘン。
確かに美味しかったのですが、小さいバームクーヘンなのに432円・・・あまりスイーツには興味無い私としてはちょっと高すぎといった感じでした(家族は喜んでいましたけど)。
高速乗り放題につられての城巡りの旅でしたが、とにかく暑すぎて山城は殆ど登れませんでした。やはり夏に行くものでは無いですね。