ANA国際線特典航空券の裏ワザを使ったマカオ、台北、福岡、沖縄弾丸旅行に正月明けから4泊5日で行ってきましたのでそのことを記事にしたいと思います。
今回はその⑧マカオから香港空港と空港ラウンジ編です
目次
マカオから香港空港へ
マカオでの約20時間の滞在を結構楽しんだ後、香港空港に向かう為にホテルからマカオタイパフェリーターミナルに戻ります。
www.junchans123.com
香港空港からマカオへ直接行く方法等は上記記事を参照下さい。
帰路はこの逆です。マカオから香港空港に戻るフェリーのチケットはあらかじめネットで予約していた為、マカオのフェリーターミナルのチケット売り場で予約確認書(あらかじめメールで送られてくる)を見せてチケットを貰います。ちなみに私が乗ったフェリーは空いてましたが、便によっては混むことがあるそうで、そんな時はダフ屋がチケットを買い占めて高値で買わされたりすることがあるとのことです。帰るチケットはあらかじめネットかマカオに到着した時に買っておくのがいいみたいです。
この時、航空会社によっては飛行機のチェックインや荷物を預けたりできるのですが。私が乗るエバー航空は対象外。空港に行ってからチェックインをと言われました。

乗ったフェリーは昼過ぎの便。ちなみにフェリーに乗る為には、飛行機の出発時間の3時間より前のフェリーに乗らないといけないみたいです。
昼を過ぎていたので港のチケットカウンターそばにあるマクドナルドでハンバーガーとポテト、コーラを購入、出国の後の搭乗待合室で食べました(飛行機では無いので水物の持ち込み可能)。

帰路も来たのと同じフェリーです。
1時間少し乗って香港空港に到着。ちなみに香港には寄らずにマカオから直接香港空港経由で出国する場合は、香港の空港税(飛行機のチケットを買った時に既に支払済み)が免除になるらしく、チェックインの後空港税が戻ってきました。

セキュリティを抜けて搭乗エリア。ここに来てどのラウンジを使えるのか聞くのを忘れたのを思い出しました。取り敢えず搭乗口の方に歩いていくと、中華航空のラウンジ発見。そこで聞いてみたら、中華航空のラウンジは使えないとのことで搭乗口近くにあるラウンジに行けと言われました(ここでもどのラウンジかは言われず)。

自分が乗る搭乗口のそばに来てまたラウンジ発見。

ユナイテッドのラウンジでした。中に入って聞いてみると、エバー航空はこのラウンジを使えるとのこと。United Clubはアメリカで何回も利用しましたが、混んでいるし、たいした食べ物置いて無いし、アルコールは有料だしで全くいイメージが無かったのですが、やはり国際線の長距離用ラウンジなので結構充実していました。
スポンサーリンク
香港国際空港United Clubラウンジ
ユナイテッド航空の便の出発時間では無かったせいか、中には数人しか人がいませんでした。では食べ物、飲み物紹介です。

冷蔵庫にはビールとコーラ類。

ビールはスーパードライやバドワイザーが置いてました。

コーヒーとかリキュール類。

ワイン類。飲み物がまとまって置いて無く、ラウンジの色んな所に置いてあったので最初どこにあるかわかりませんでした。係りの人に聞いてようやく発見。

おかず-1です(中の物が何か調べるのを忘れました)。

おかず-2とご飯。

豚まん(あっ、普通は肉まんですね。関西なもので(^^ゞ)

麺。自分で作るみたいです。

スープ

サンドイッチ

マフィン類

パン

フルーツ類
といった感じです。ユナイテッドと聞いて期待はしていませんでしたが、食べ物、飲み物共に結構充実していました。

マカオのフェリーターミナルでハンバーガー食べていましたし、台湾で美味しい物を食べたかったので、食べ物は何も取りませんでした。その為味はわかりません。スーパードライをチェーサーに赤ワインです(笑)。
お酒だけ飲んで1時間ほどゆっくりしていると搭乗時刻になったので搭乗口に向かいます。
海外に行く方に是非持っていって貰いたい物
このブログへ訪れた方は海外旅行によく行かれる方だと思います。話は変わりますが、私が海外に行く時、いつもウォシュレットが無くて苦労してました。最近日本では公共トイレでも設置されているところもあり、もう無いと困るって感じになっています。海外では殆ど普及していませんしね。以前海外赴任が決まった時、当然向こうでは無いのでどうしようかと色々探した時に見つけたのがこれです。
携帯のウォシュレットです。ネットでの口コミが良かったので一度買って試してみると、水圧が少し弱めなのとタンクに入れれる水の量が少なかったですが十分使えそう。ということで海外赴任に持って行きました。 これほんと助かりました。他の海外赴任の人や出張で来た人に紹介したのですが、みんな大助かりということでほんとお礼言われた位です。日本へ帰任してからも海外旅行、出張には必ず持っていきます。 最近新しいモデルが発売されたみたいですが(YEW4W3)、少し高いので古いタイプ(YEW350)で問題は無いと思います。
パナソニック製もあります。これは水を入れるタンクの容量が少ないですが、ペットボトルをタンク代わりにするジョイントが付いてるので結構便利です。使い勝手はほぼ同じって感じですかね。 海外旅行に超お勧めです。一度試して下さい。